こちらの商品は予約受注販売です。購入ご希望の方はメールにてお問い合わせください。
朱印は、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。
敬称として御朱印とも呼ばれる。
複数の朱印の印影を集めることを集印といい、朱印を押印し集印するための専用の帳面を朱印帳、御朱印帳、納経帳、集印帳と呼ぶ。山二建具ではこの度、京都市の木「みやこ杣木」を使った木の御朱印帳 「京都 みやこ杣木の御朱印帳」を京都市の認定を受け商品発表をさせて頂きました。特徴は、全国でも貴重な京都市域産材のみやこ杣木の品の良い赤身の部分を使った天然木の御朱印帳です。とても貴重な木の御朱印帳ですので是非一度お手に取ってご覧ください。
表裏の板は単板積層の工法を駆使し、薄く丈夫にした表紙と成ります。
予約販売★御朱印帳 材質:みやこ杣木/表紙:みやこ杣木
¥19,800価格
消費税込み
縦:160㎜
横:110㎜
厚さ:12㎜
重さ:130g